太平洋戦争の末期、南洋の島々で日米両軍が激しい戦闘を繰り返していたころ、
ソルトレイク市出身の 1人のアメリカ兵が、銃弾を受け負傷し気を失い倒れて
しまいました。
気がついた頃には、友軍は引揚げた後で、もう誰も居ませんでした。
その時、銃剣を手に恐ろしい形相で突撃してくる日本兵の姿が目に映りました。
銃剣が喉元に迫るのを見た時、そのアメリカ兵は 再び気が遠くなりましたが、
その瞬間、彼は幼い時からボーイスカウトに入っていたので、無意識の内に
ボーイスカウトの敬礼 ・・・ 三指礼をしていたと云います。
しばらくして、ふと気がついた時。周囲には誰も居ませんでした。
起きあがってあたりを見回すと、かたわらの木の枝に小さな紙片がぶら下がって
いました。広げてみると、そこには英語で次のように書いてありました。
「僕も、日本でボーイスカウトをしていた。 世界のスカウトは、みんな兄弟だ!
三指の敬礼をしている君を、僕には殺すことは出来なかった。・・・・
傷は、手当しておいたよ! 無事を祈っている。Good luck!! 」
やがて、このアメリカ兵は、救出されて国に帰ることが出来ました。・・・・
この話を聞いた、そのアメリカ兵の父親は 非常に感激し、これこそが、真の
兄弟愛であると、アメリカ連盟 事務局長 シャック博士 に伝えられ、日本連盟の
三島総長が知ることとなりました。総長の帰国後、この日本兵を探しましたが、
とうとう見つけることが出来ませんでした。戦場でアメリカ兵の生命を助けた
この日本兵は、おそらく戦死してしまったのだろうと思われています。

その後、日本の新聞などでも報道され、日本国内でスカウトの募金運動へと
発展し、永く後世に語り継ごうと言うことで、神奈川県の「こどもの国」に、
無名スカウト戦士の記念碑が建てられています。